過渡期ってもどかしいですよね(ウズウズ)
関連リンク: 日本HP TouchSmart tx2 Notebook PC -スペック(量販店モデル).
モバイル機、特に多くのドライバー必須デバイスを内包するタイプはWindows7待ちという空気がありますが、こいつはまさにそれではないかと思います。現状でもメモリは8GBまで対応してて、おそらくはフルスペックにしてやると64Bit版Vistaならさくさく動くかと思うのですが、ちとそれも勿体ない。
そこそこのビデオ性能もあり、解像度低いものの同人ゲームもドライブできそうだし、PCに取り込んだM2TS(AVCHD)の1080p/iあたりの動画もこいつなら解像度足りないにせよ再生できるはず。それはおいしい。
でもってWindows7から入るDirectX11ではこいつがウリにしてるマルチタッチがOS側対応になるので、ようはこのノートは完全に7レディのスペックになってると。でも7はまだと(笑)。
iPhoneに慣れて以降画面触れないのが非常にもどかしくてですね;次のモバイル機はタブレットPCにしたいと思ってます。だもんで今のこのモデルではありませんが、OSとドライブ(SSD入れてほしい、できれば120GBクラス)が更新された頃に導入を検討しようかと。
STARを溜めるためにVAIOで行きたい、と思ってましたが、このTX2にはどうにも捨てがたい魅力があって。
にしてもOSといいドライブといい現状次の展開が見えているのに進まないというとてももどかしい状態で;うーむ。SSDの価格下落とそれに伴う小容量HDDの淘汰は必然的流れというか、モバイルPCは間違いなくその方向だと思うのですが。
願わくばタッチパネル+そこそこのビデオ+SSDで15万は切ってほしいところです。
民生用ビデオカメラは落ち着いてきましたが(結局あれはフルハイビジョン+メモリに帰結です、他は程なく淘汰確定)、そのビデオカメラの性能を取り込もうとしているデジカメも今また過渡期なんですよねぇ;
FullHD動画に近づこうとしてるけどどうもフレームレートが足りなかったりいろいろ。これって1年もすれば解消されているであろう部分なだけに現状非常にもどかしいです;
1080pの30fpsが普通に撮れるデジタル一眼がレンズキット10万程度まで来たら、私もそろそろ導入考えます。動画でマニュアルフォーカスが使えるというのは武器なので。機械はまだまだ使い手の主観に即応するだけの性能に程遠いから。
| 固定リンク
コメント
何という偶然ですかこのエントリ。
新しいノートPCにいいなーと狙っていた矢先にこう書かれちゃうとすぐにでもポチりたい衝動に!(笑)
しかし工場の減産で主人の勤務日が減るのが確定したところなので、ホントにどうしようかなぁと。
休業補償の申請中というのでボーナスを充てにするのは危険ですしね……。
それでも欲しいのですっごくもどかしーい!(ウズウズ)
投稿: かとれいん | 2009年4月25日 (土) 00時10分
まだ我慢(笑)。このエントリで触れたものについては1年寝かせた頃においしくなってる筈ですよ。できればWindows7プリインストールで出して、1回マイナーチェンジ入ったあたりで買うのがよいと思います。
同質のおもちゃが安価で欲しいならiPhoneないしiPod Touchはほんっとーにおすすめです。無線LAN環境があるならTouchでも十分楽しめるはず。
投稿: ぬまにゃん | 2009年4月27日 (月) 05時34分