ソニーの業務縮小の仕方はどうだろうモード
カーナビはXYZと決めていたのに、カーAV部門なくなっちゃうんだそうで。
XYZ77が高騰しそうだなぁ…もう買えないか。凄くお気に入りだったのに。
まあ、AIBOはもう時代遅れだろうと思うし、ロボットを家庭に入れてどうこうというのは(一時のパソコンブームのように)過渡的なことで、もっと安価・高性能になってからまた行われると思うので構わないんですが、XYZは価格COMで見ても人気機種で、どうして終売になるのか甚だ疑問です。
QUARIAの液晶はとてつもなく素晴らしいものでしたが、あれはしょうがないかも(笑)。ああいう超高級TVを欲しがる人は、プロジェクター+AVルームに走る気がするし。意外だったのはBRAVIAの好調。あんなに売れると思ってなかったです。いや、とてもいいことですが。一方で通常のDVを使うハンディカムが無くなるかもしれないなど、再編が凄い勢いで続いているわけですが。AV部門のアクセサリーの「代替機種が存在しないもの」は早めに購入しないとまずいかもしれませんね。どんどん終息されそう。VAIOに関しては心配してません。絶好調ですし実際贔屓目抜きでも他社と比べる気にすらなりません。私自身4台目(モバイルノート)と1台目の買い替え(大型ノート)はやっぱりVAIOしか検討してません。1台目が非常に安定して連続動作してくれている(液晶以外・w)ので、かなり信頼しています。
で、PSPは予想通り伸びたわけですが、PS2は予想通りトーンダウン(しかし市場規模の大きさでは未だ一番)。特にPS2国内絶好調ですが、モンスターハンター2やPSUとネットワークタイトルが続くものの、あのハードの一部ロットが潜在的に持つネットワークまわりの初期不良が今度こそ表面化するのではないかと。モンスターハンターには煮え湯を飲まされたわけですが。今度こそ無料修理に対応してほしいです。初期不良認識がメーカーにあるのに修理費取るとは何事だ。
しかし評判の良くないKDDIマルチマッチングを使うモンハン2といい、プレイオンライン使わずPCと相互通信をやろうとするPSUといい、メーカーってのは基本的に売りっぱなしなんだなと呆れます。今回の場合ソフト屋に。回線品質インジケーターすら表示できないようなチープなインフラで相互乗り入れなんて無謀の極みだと思うんですが;>PSU オフラインは完成しててオンラインを安定させる作業に入ってるそうですが、本当に相互乗り入れを考えているのなら発売日が3月30日はありえない気がします。
ああ、でも、セガって一定のレベルまでに間に合わないと未完成でも出して苦情を聞き流すからなぁ;。出るかもなぁ。(SegaGTオンラインでやった手口。さんざん待たせた挙句ネット対戦バグバグだった)
ソニーの話はここまでにして、体調の話。
どうも別な風邪をまた拾ったようで、今度は体の節々が痛く熱が出てます。
インフルエンザだったらやだなぁ;困ったもんです。
| 固定リンク
コメント
で・・・
SとTどっちにしますか?(笑)
持ち運び前提と考えてもまだ両方選択肢に残るあたりが、極めてアレですw
投稿: いわ | 2006年1月31日 (火) 01時10分
買うとしたら冬コミ前だけど、今のところSに傾いてるね(笑)。その時にソニスタでどんな値引きサービスやっているかでも変わるかも。ディスカバリーで春Sが安くなってたら完璧Sだね(笑)。S買うならSZプレミアム1GBメモリの大容量バッテリー仕様にすると思うよ。
投稿: ぬまにゃん | 2006年1月31日 (火) 02時09分