ディスコ3は化け物かッ!モード
ディスコ3(ランドローバーディスカバリー3)の一番いいの(V8HSE)に乗ってきました。
いやーなんつーかすげーですよ?(笑)先代のオーガニックな印象はどこへやら、ハイテク戦闘車バイパーというか、K.I.T.Tというか、ものすげぇハイテク車になってました(^^;。ハイトや走行モードコントロールはシフトレバー手前の一ヶ所に集約されちゃいましたし(めちゃめちゃわかりやすい)、ATは6速のシーケンシャルつきだし、カーナビはポリゴン表示の3Dでコンソールはなんかプッシュホン電話のボタンみたいなのついてて本当にK.I.T.Tみたいだし(笑)。絶対ジャンプしますよアレ。で、乗り心地が残念ながら若干悪くなった(固くなった感じ、あれだとハリアーハイブリッドの方が乗り心地と燃費だけはいいなぁ)けど、加速と安定感と、何よりハンドリングがとんでもねえっす。超々クイック。2.5tオーバーのクロカンがBMWの1よりクイックなハンドリングってなんですかそりゃ(笑)。当然発生する横Gも凄まじいレベルで、怖くて後席乗れないなぁとか思っちゃいましたw。でもねぇ。これがまた、乗るとめっちゃ楽しいんですよ、困ったことに(^^;。
装備でびっくりしたのは、フロントウインドウ。うっすら縦線が入ってるのが見えて、助手席の営業のお姉さんに「先生質問です、この縦線はなんすか」と聞いたら「(笑)熱線ですよ」「まぢすか!?」と。フロントに熱線。考えもしなかったけど、確かにヒーター使ってやるよかぜんぜん合理的。そんなに視界塞いでるわけでもなく(是非実物を見てほしいです、極々細い線なんで視界に影響なし)こりゃ雪国ではめっちゃ役立つなぁと思ったのでした。日本のメーカーも北国仕様で真似してほしいなぁ。
で、スペックシート見て頭をかかえるわけですよ。ようやくOHVやめた(笑)と思ったらDOHCのV8の4.4Lで288馬力、燃費が10・15で6km/l。公称6。それって実測3くらいなんじゃ…。イャホウすげえぜ!wってゆうかもっとマシなエンジンねえのかフォードには;って、燃費以外には何の不満もないんですが(笑)。ATとのマッチングもいいしシーケンシャルでブン回すとちょー速いし。(ほそく。V8はジャガーだそうですw。V6がフォード。ちなみに4Lちょい←このちょいがクセモノ。たった9cc。燃費0.2km/lしか変わらず(^^;)
車体さっきも書きましたけど2.5tオーバーしてて、それであの剃刀の上を行く切れ味のハンドリングを実現してるんだからもぉ恐ろしいですよ。そういうナーバスさがあるのに、ステア自体は重いんで運転してて疲れないんですな。もちろんシートいいし。車高少し上げてやれば突き上げも弱くなってくるんで(そのかわり少しだけクイックな入力に恐怖感出ますけど<出るだけでちゃんと曲がりますけどw)思わず「いやーこりゃ今からこれで東京行け言われたら行きますよ私ゃ」と言って、営業のお姉さんの笑いをとってしまいました。もう、レンジとぜんぜん変わらない乗車感覚(乗り味は別として、視界とか)なんだけど、運転はもうめちゃくちゃ楽で、試乗の後半はラジオにツッコミ入れたりしながら(笑)楽しく走ってしまいました。でも本当はこの車、3ヶ月くらい借りていろいろ試してみたいってのがホンネです。いろーんなことができそう。とりあえずテレインモード切り替えは全モード試したい気がしました。
にしても、ほんと、燃費だけはどうにかなんなかったかな(笑)。
いっそトヨタからハイブリッドシステム買ったらどうよとか思っちゃいましたもん。
ユーティリティに関しては言う事なし。流石この道の元祖ですよ。今回もいい仕事してます。ただ、横Gのあまりの凄さに(無残に転がりまくる私のかばんw)「あー、後ろにゃ乗りたくないかも。運転する車だこりゃ」と思ったのも確かですが。いやまぢで、運転はほんっとーに楽しいです。ブレーキもばっちりでした。あの重さで普通に止まるんだから恐れ入ります。車体の剛性感もものすごいしねー。あれだったらごろんごろん転がっても無事なんじゃなかろうか。(外板が一枚鉄板に見えるけど、あれモノコックじゃなくてインナーフレームがしっかり入ってるようです。だから転げてもたぶん外装交換で済みそう)
お値段がだいぶレンジに近づいちゃったので、いろいろ厳しいですが、V6ならかろうじて600万切るのもあります。なんだろね、レンジがオフのロールスロイスなら、ディスコはオフのジャガーになったって印象かな。前よりは壊れにくい筈なので(^^;おすすめかも。BMWのX5買うなら絶対ディスコ3のV6ですね。だってこっちのがずっとBMWっぽいもんw。
余談ですがいま限定で出てるフリーランダー・スポーツがめっちゃカッコイイです。
ガワのカッコ良さでは世界一のクロカンっぽいですよ。
にしても深澤さんとイギリス談義できなかったのは残念だったなぁ(笑)。
| 固定リンク
コメント